

知ってほしいな、吃音のこと①
『吃音(きつおん)』ってご存じですか? 言葉を発するときに、「ああああ、あのね」となったり、「あーーーーのね」となったりする症状のことです。 『どもる』と言った方が聞いたことがあるかもしれませんね。 私自身も、最近まで『吃音』という言葉を知りませんでした。...


ドゥーラ活動再開します♪
2021年11月よりドゥーラ活動を再開します♪ 息子の妊娠がわかってからお休みしていた産後ドゥーラのお仕事。 “これから”という時の休業だったので、正直戸惑いもありましたが、子どもがいない私がどれだけママたちに寄り添えるんだろう・・・と不安でいっぱいだった私に「それなら実際...


みんなとおなじくできないよ
絵本『みんなとおなじくできないよ』 障がいのある弟をもつお兄ちゃんの気持ちを描いた絵本。 作者の湯浅正太さんの実体験に基づいたエピソードが描かれています。 “きょうだい児”という、障害のある子の兄弟姉妹たちに捧げて描かれた絵本です。...


ワンオペウィーク、今週も・・・
先々週に引き続き、またワンオペウィークでした。 2回目となると、夫がいない寂しさはあるものの、ある程度の覚悟ができるものですね。 一度経験して様子がわかっているので、不安はあまりありませんでした。 そして心に誓ったのは“がんばらない”ことと“諦める”こと。...


ワンオペウィーク
先日、子育て人生初のワンオペ育児を経験しました。 期間は一週間。 夫が飲み会で夜の時間帯だけいない・・・など、短時間ワンオペはよくありますが、一週間のワンオペは未経験だったので、どうなることやらと不安でした。 息子は初日だけちょっと荒れましたが、2日目以降は落ち着き、「パパ...


おむつなし育児 ~オムツ卒業~
おむつなし育児をやってみた結果、息子は2歳0ヶ月で昼間は布パンツで過ごせるようになりました。 (おむつなし育児開始から約1年) 外出時はまだ不安だったので、紙オムツをつけていましたが、帰宅しても濡れていないことが多かったので、次のお出かけから思い切って布パンツにしてみました...


おむつなし育児 ~息子1歳10ヶ月-2歳~
息子1歳10ヶ月の時。 それまでほとんど座らなかったオマルで初めてウンチができて感激しました。 しかし、季節は徐々に寒くなり、室内すっぽんぽん生活が難しくなっていきました。 その場合、股割れズボンを履かせたり、ふんどしにレッグウォーマーをしたりすると良いのですが、息子は断固...


親から子へ そして孫へ
先日、息子が体調を崩して寝込みました。 しんどそうに横になっている息子に何をしてあげられるだろう・・・ 考えた末、息子の“足を揉む”ことにしました。 なぜ、それを思いついたのかというと、自分自身も幼少期に体調を崩した際、足を揉んでもらった思い出があるからです。...


義務感でやるのか、楽しんでやるのかの違い
お料理教室のメンバーと久しぶりに集まりました♪ 今まではお料理教室で作ったものをみんなで食べていましたが、諸事情により今回は一人一品ずつ持ちよることに。 誰が何を作ってくるか、メニューがかぶらないように事前に打ち合わせをしました。 打ち合わせはLINEにて(^_^)...


命と向き合うと生き方が見えてくる
先日、若くして病気になった女性にお会いしました。 以前お会いした時は、彼女の口から出るのはネガティブな言葉の方が多かったように感じます。 それに対して私がアドバイスする・・・という感じ。 でも、今回は違いました。 彼女は身のまわりで起こる良いことも悪いこともすべてに感謝して...