

『いいお母さん』とは?
『いいお母さん』の定義って何でしょうね? よくわからないけど 育児をしていると 無意識のうちに『いいお母さん』像と 今の自分を照らし合わせて いいお母さんに程遠い自分に 落胆したりなんかして・・・ ドゥーラサポートでいろんなお宅へおじゃまします。...


今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 次男の出産・育休を経て、 昨年9月にドゥーラを再開しました。 「ご依頼いただけるのか・・・?」 と不安な気持ちもありましたが、 無事ご依頼もあり、素敵なママさんたちと出会うことができました。...


お久しぶりです!
なんと。。。 一年半近くブログの更新をしていませんでした。。 皆さま、お久しぶりです! 私は元気です。 実は、二人目不妊を機に、 不妊治療をしていました。 それが実り、 今年の7月末に無事、男の子を出産しました。 現在は、ドゥーラはお休み中で、育児に奮闘中です!...


いざという時に備えて
先月、消防署で普通救命講習を受講してきました。 産後ドゥーラの認定を受ける際、普通救命講習の受講が必須となっています。 その後は3年ごとの更新が義務づけられているため、更新のための受講でした。 実は私、独身時代に地元の消防団の救護班に所属していたので、在籍中は常にこの救急法...


ライバルに感謝!!
私が産後ドゥーラとして開業した時、同じ地域に同じような事業を開業された女性がいました。 『マミーズケア笑顔のたね』代表の木村万理子さんです。 まりこさんは“産褥シッター”という資格で開業されましたが、事業内容は産後ドゥーラとほとんど同じです。...


今がベスト!
最近、思うこと。 人生に起こることのタイミングは人それぞれ。 結婚が早い人、遅い人。 出産が早い人、遅い人。 だけど、なぜか周りと比較してしまう自分もいる。 あの人は早く結婚できていいな。 若いうちに出産したからいいな。 私は、早く結婚して早く出産したかった。...


知ってほしいな、吃音のこと③
過去のブログはこちらから♪ 知ってほしいな、吃音のこと① 知ってほしいな、吃音のこと② 自分の子どもが吃音だと知ってショックを受ける親御さんも多くいらっしゃると思います。 しかし私自身、息子の吃音にネガティブな気持ちはあまりいだきませんでした。...


2021年もありがとうございました!
本日、仕事納めでした! お子さんたちがお休みに入り、赤ちゃんのお世話+上の子のお世話をしながら、年末年始の準備をなさるお母さん・・・尊敬します!!! その傍らで、ごはんの下準備をさせていただきました。 「お野菜を切ってくれてあるだけでも助かります」...


知ってほしいな、吃音のこと②
前回のブログはこちらから ↓ 知ってほしいな、吃音のこと① 専門家(言語聴覚士)との面談までの間、吃音についていろいろ調べました。 まず、吃音になる原因に親の育て方は関係ないということ。 息子の吃音がひどくなった直前に、強く叱ったことがあり、もしかしてそれが原因なのでは?と...


知ってほしいな、吃音のこと①
『吃音(きつおん)』ってご存じですか? 言葉を発するときに、「ああああ、あのね」となったり、「あーーーーのね」となったりする症状のことです。 『どもる』と言った方が聞いたことがあるかもしれませんね。 私自身も、最近まで『吃音』という言葉を知りませんでした。...