ワンオペウィーク
- Asami Shimosawa
- 2021年9月13日
- 読了時間: 3分
先日、子育て人生初のワンオペ育児を経験しました。
期間は一週間。
夫が飲み会で夜の時間帯だけいない・・・など、短時間ワンオペはよくありますが、一週間のワンオペは未経験だったので、どうなることやらと不安でした。
息子は初日だけちょっと荒れましたが、2日目以降は落ち着き、「パパ」というフレーズすら発しなくなりました。
きっと、お父さんのこと大好きだから、思い出さないように彼なりにがんばっていたのだと思います。
私の方はといいますと・・・
夫のお弁当作りがないのをいいことに、朝も二度寝・三度寝を繰り返しました。
料理も超テキトー。息子よ、ゴメン(-_-)って感じです。
お昼ごはんも夜ごはんもテキトーでした。。
とってもラクしちゃいました。
そんなダラダラ生活の中でしたが、一番気を付けたのは“息子との時間”。
夫がいる時は、夫に息子を任せてその間に家事をガーーーーーっとやるのですが、ワンオペ中はそれができません。
家事もやっちゃいたい!・・・けど、息子はきっと心細いだろうから息子との時間を優先しよう!と思い、家事は後回しにして息子との時間を大切にしました。
そうしていたら、息子と心と心が通い合うようなできごとがちょこちょこ起きて、「あぁ、今まで息子と丁寧に接してなかったなー。。。」と気付かされました。(反省。。。)
一番大変だったお風呂の時間。
我が家は入浴後、すぐにお風呂のそうじをしてしまうのですが、その間息子にどのように待っていてもらうか。。
テレビでも見ていてくれれば楽なのだけれど、心細いようで私の近くにいたいと言う・・・
どうしよう・・・と考えた結果、
「お母さん、今からお風呂そうじするから、がんばれー!って応援してよ。」
と言いました。
すると息子は自ら踏み台の上に立って、「がんばーれー!がんばーれー!」と応援してくれたのです。
息子の熱い応援を受けながら、お風呂そうじも無事に終了♪
息子に
「お母さんがお風呂そうじしている間、お利口に待っててくれてありがとう。応援もしてくれてありがとう!」
と伝えました。
息子はとてもうれしそうな顔で
「いい子いい子して♪」
と言うので、いい子いい子してあげました(^_^)
慌ただしい家事と育児の中だと余裕のないことばかりで、「泣いててもいいからそこにいて!!」なんて思っちゃうこともありますが、できれば子どもにもご機嫌でいて欲しい。
ちょっとした工夫でそれは実現できるのだなと思いました。
あ。。。
でも、お風呂の時はそういった対応ができましたが、余裕がない時はイライラして発言してしまったし、「もう知らんわーーー!!(怒)」ってなった時もありましたよ。。。何度も。
まぁ、どんな時もうまくいくわけではないのが育児ですよね~~~
そんなこんなで、長い長い一週間がやっと終わりました。

貴重な経験ができた一週間。
今となっては感謝です!
そして、私のように期間限定ではなく、常にワンオペ育児をされているママたちは本当にスゴイ!
いろんな工夫をされながら日々、過ごしていらっしゃるのだと思います。
日々の家事・育児、本当にお疲れさまです。
なかなかご自分の時間が確保しにくい状況かと思いますが、時間ができた時はどうぞゆっくり休んでくださいね。
*****最後までお読みいただきありがとうございました(^_^)*****
Comments